尾小屋のキハ2 ![]() 尾小屋のキハ1に続くシリーズ尾小屋の気動車は「尾小屋のキハ2」です。 尾小屋鉄道には3両の気動車が在籍していましたが、各々特徴があって、キハ1は日車らしい角型車体で偏心台車を履いたもの、キハ3は汽車会社製でモダンなスタイル、そしてこのキハ2は日立製でデッキ付き、といった違いがあります。 メーカーが違うと部品の調達も難儀すると思うのですが、我々趣味人にとってはこの方が変化があって楽しいことは確かです(^^♪。 いまキハ2は日立製と書きましたが、何をかくそう、この車両は日立製作所が戦前に製造した唯一の気動車(昭和13年製)で、そういう意味でも貴重な存在と言え、日車製などとは違う作りが随所に見られます。 貴方だったらデッキに何を載せてあげたいですか?菰包みの荷や自転車は定番ですが、尾小屋らしくスキー板などというのも良いかも知れませんネ(^_-)。 ![]() 模型製品について 1.美しくエッチング処理された真鍮板をプレス加工で仕上げられたボディーは、手にした時の充実感ま でをも味わって頂けます。 2.この車両で一番目を引くデッキ部分は、カプラー部分まで含めた細密なロストワックス製としました ので、工作の手間を省くとともに、武骨な手すりなども忠実に再現することが出来ました。 3.台車枠は日車製とは違う外観&大きさですので、この車両だけのために新たに金型を作って対応しま した。 4.床下機器は最近の当社の標準レベルである凝ったエンジンと付属機器を細密なロストワックスで再現 致しました。 5.朝顔カプラーは標準装備されていますので、特徴ある華奢なカプラー受も実車通りに再現されており ます。 6.もちろんスポーク車輪装備の8輪集電ですので、安定した走行でお楽しみ頂けます。 7.窓がアトランダムに開いた状態の「夏姿」と、閉じた状態の「冬姿」の2通りで発売致しますので、 それを選ぶ楽しみも味わって頂けるでしょう。 8.塗装済完成品では幕板部分も赤い「前期塗装」と、そこがクリーム色の「後期塗装」の2通りで発売 致しますので、あらかじめ選択して頂く事になります。 夏姿・冬姿 トータルキット 各¥27800 未塗装キット 各¥55600 塗装済完成品 前期塗装 各¥70500 塗装済完成品 後期塗装 各¥69500 今回は少しでもお求めやすい価格を実現するために、箔押しの化粧箱を廃して袋詰め包装と致しました。 (未塗装キット・塗装済完成品の場合は専用ラベルを添付した汎用箱に無償でお納め致します。 また、トータルキットでこの箱を御希望の方には実費\822でお分け致します) 製品では形態を重視するために朝顔カプラー対応になっていますが、他社製品と連結させるためにはその車輌に別売の「朝顔カプラー(尾小屋用)」と「朝顔カプラー用ピン」「朝顔カプラー用長いリンク」を取り付ける必要があります。その場合には製品と一緒に御予約ください。 朝顔カプラー(尾小屋用)\493(2個入)、朝顔カプラー用ピン\462(10本入)、朝顔カプラー用長いリンク\493 塗装は当社製「MWカラー」の「MWC-02 王滝営林署DL用ブラック」「MWC-03 上運営林署DL用クリーム」「MWC-15 井笠用レッド」「MWC-09 クリヤー」「MWC-10 フラットベース」「MWC-17 ウェザリンググレー(屋根にも使用)」と「MWC-52 MWシンナー(1リッター)」「MWC-53 MWプライマー」をお使い下さい。 車体標記ナンバーは、別売のアルプスモデル製・尾小屋インレタAをお求め下さい。 DCC運転をされる方は別売の「Digitrax製DZ126デコーダー」を一緒にお求め下さい。 また、塗装済完成品でも御希望の方には組み込みを致します。 *部品も総て揃い、いま盛んに見本を組み立てております。 特徴あるフロントデッキは、欄干の管継手まで表現したロストワックスとして、細密感と組み立てやす さの両立を目指しました。 今日現在、夏姿の残りは6両、冬姿の残りは8両となっております。(2017.12.06) ![]() ![]() 集乳缶の塗って仕上げたものの御注文を頂いて、ちょうど在庫が無かったので組み立てて塗りました。 そのときに「尾小屋のキハ2」の荷台に乗せてみようと閃き、1個だけ多めに作っておき、早速乗せてみました(^^♪。笠智衆のイメージを思い浮かべながら(*^^)v。 (2018.03.25) ![]() ![]() *冬姿は完売になりました。(2018.07.24) *夏姿も完売になりました。(2019.03.16) ![]() 「尾小屋のキハ2が出来上がりました」というメールがお得意様のIさんから届きました(^^♪。 先に竣工していたキハ1や3に混じって、まるで小松の構内のようですネ(^_-)。 床下のウェザリングもなかなか効いています。 |