![]() 助六の酒井製5tDLコンテスト以来久しく開催していなかった当社の車輌キットを使っての作品展を下記の要領で開催致します。 ホイットコムほどアレンジの楽しさを謳歌できる形は無いのではないでしょうか?そんなアイデア溢れる作品の御応募を楽しみにしております(^^♪。 審査委員長には「木曽谷の森林鉄道(ネコ・パブリッシング刊)」や「全国森林鉄道(JTB刊)」の著者として有名で、ご自身もモデラーの西裕之氏を迎え、もりこーも参加して選考をさせて頂きます。 応募規定 *当社発売の「木曽のホイットコムT〜V」の主台枠を使用して塗装仕上げをしてあるもの。 したがって、下まわりはキットのままで、ボンネットやキャブは新製したものでもOKとします。 但し、キットをそのまま組んだものは応募出来ず、下まわりだけというものもNGです。 受付期間 *下記応募用紙をダウンロード&プリントアウトのうえ御記入頂き、作品に添えてお送り下さい。 (但し複数を応募される場合には、1作品につき1枚の応募用紙を添えて下さい) *平成23年8月1日から8月31日までの間に当社にお送り下さい。 送り先:モデルワーゲン 〒399-8303 長野県安曇野市穂高8045 Tel.0263-84-0870 *9月に審査をさせて頂き、10月に予定されている「軽便祭」会場で審査結果を発表のうえ、 応募作品総てを展示させて頂く予定です。 *なお、作品の返却は軽便祭の終了後できるだけ速やかにさせて頂きますが、入賞者には記念品を お贈りする関係上、若干遅くなる可能性がございますことを、あらかじめ御了承願います。 各賞について *優秀作品には下記のように当社製トータルキットを贈らせて頂きます。 *特 選:木曽の8tボギーDLU 優秀賞:木曽の5tボギーDLU 準優秀賞:魚梁瀬の野村組製DLU 審査委員長賞:西 裕之氏撮影の助六の風景写真(額付き) *参加賞として全員に、当社製品が御購入頂ける商品券\5000分。 (1作品に対して1枚発行されます。但し譲渡は出来ず、お釣りも出せませんので御了承下さい)
過去皆さんの工作台からに掲載されたホイットコムたち ![]() ![]() 栗島さまの作品 ![]() ![]() 柴草さまの作品 ![]() ![]() 佐々木さまの作品 眞崎さまの作品(5tDL作品展の特別賞) ![]() ![]() ![]() ![]() もりこーも作例として、このGWを利用して作ってみました(^v^)。 排気管・ラジエター保護枠・正面テスリは塗装後に接着なので、仮に差しこんであるだけで歪んでいますが、大体の雰囲気がお判り頂けるでしょうか? 7号機を基本としつつ、いわば「ミニ・キャブフォワード」を目指したスタイルで、正面は47号機の妻板を利用して中央部は穴埋め。 屋根上には櫓を組んで138号機のエアータンクを載せたため、ボンネット右前には119号機のコンプカバーを追加してエアーホースを装着。 排気管マフラーはキャブフォワード用、キャブ側板は47号機のものを使っています。台枠軸箱のキャブ側のみ、台枠の劣化が激しいために補強板を追加したという想定です。 このあと金太郎塗装にして、ボンネット上面とキャブ上半分をクリーム、それ以下をマルーン、屋根上を黒に塗って「安曇木材No.3」になる予定です(^^♪。 コンテストの応募締め切りは8月末日。まだまだ時間があると思っていると、瞬く間に経ってしまいますヨ(^O^)。 こちらの記事も参考になさって下さい(^v^)。 |