![]() ![]() ![]() ![]() さて、草撒きです。 例によって例の如くなのですが、木工ボンドの水溶液(数滴の中性洗剤を入れて)をスポイトで垂らしながら、ターフを撒いて所々にコースターフを撒く、っていうワンパターンです(^_-)-☆。 あらかた下草を撒き終わったら雑木を植えていきますが、今回は「マーティン・ウェルバーグ」のものを中心に使ってみました。 ここのは手が込んでいるのでなかなか見栄えがします(*^^)v。 ![]() ![]() 普通はせいぜい5〜6mmの高さのものを中心に使いますが、本当は趣味の方の「1/35戦車」のジオラマで使おうかと思って買っておいた大き目のもの(高さ25mmほど)も使ってみたら、それはそれでイイ感じになりました(^_-)。 ![]() ![]() ![]() ![]() これだけでは物足りないので低い樹木の製作。 いつものようにオランダフラワーのドライフラワーの先端部を5cmほどにカットして、木工ボンドの水溶液に漬けてから2種類の色のボッシュのパウダーを振り掛け。 どうしても付着せずに落下するパウダーが出ますが、それはMIXとして保存して、また活用します(^^♪。 これを車庫周りに植えてみたのですが、段々とイイ感じになってきました(*^^)v。 |