キット組立講座

尾小屋のホハフ7&8(更新型)




先に尾小屋のホハフ7&8を発売しましたが、この「更新型」は車体を大幅に更新した姿を模型化しております。
 同様の工事は尾小屋のホハフ3(更新型)でもなされましたが、両者は晩年の尾小屋をイメージするときには欠かせない客車でした。
 もともとダブルルーフだった屋根は、その上からキャンバスを張ったため、屋根の肩のラインが残り、それを見ただけでも出自が判る面白さがありました。
 また、何故このようになったのか不思議なのですが、ホハフ7と8とはドアーの上部に違いが見られ、趣味的に見ると面白い点です。
 なお、この見本はホハフ8夏姿ですが、作り方はホハフ7も冬姿も同様です。
 そんな魅力あふれる「尾小屋のホハフ7&8(更新型)」の楽しさを、この組立講座から感じ取って頂ければ幸いです。



第1回

1.通常とは逆に下まわりの組み立てから始めます。床板に台枠を半田付けしますが、床板の板厚が見えない方向で半田付けをします。
 台枠は左右対称ではありませんので、線路を中心に対称になるようにします。また床板は表裏を間違えないよう、写真を良く見て下さい。
 そのあとボルスター・キングポスト・エンドビームの順に半田付けしていきます。キングポストの出っ張ったボスはツライチに仕上げておきます。エンドビームの両端部は台枠のラインと揃うよう留意しましょう。



2.キングポストの先の二股に割れた部分に引張棒を半田付けします。次に引張棒アンカーを台枠に半田付けしますが、引張棒の先端4mm程度が半田シロになるように留意して下さい。
 そこに引張棒の先端部を半田付けします。
 ターンバックルは写真のように湯口が付いた部分をピンセットで摘まみながら半田付けをすると良いでしょう。
 半田付けが終わったら根元の部分をニッパーでカットして、平ヤスリで仕上げておきます。



3.台車枠には軸受を半田付けしますが、集電する訳ではないので瞬間接着剤で止めても良いでしょう。


第2回

1.まずボディーに窓枠を半田付けしてから、ドアーステップを水平になるよう留意しながら半田付けします。
 次にドアーを半田付けして(ドアーハンドルの穴の位置に注意。ドアーは外側に開きます)、ドアーステップに突き当てるようにして車体アングルを半田付けします。つまり車体アングルの上にドアーステップが乗る形になります。
 アングルは透かして見て、チャンと直線になっているかを確認して、僅かでも折れ曲がっているようでしたら修正しておきます。

 


2.次に妻板にも窓枠を半田付けしますが、窓枠は三面鏡のようにあらかじめ折り曲げて、カーブに合うようにしておきます。



3.ここまで行ったら側板と妻板とを組み合わせます。写真のようにまずLの字に組み合わせ、更に箱状に組んでいきます。
 箱状になったら、先に出来上がった床板をビス止めしてみて、車体の裾から出ている台枠が左右均等な寸法になっているかを確認しておきます。
 もしも歪みがあるようでしたら、アングルが水平に付いていない証拠ですので、修正しておきます。
 決してヤットコなどでアングルの角度を修正して対処しようとしてはダメです。必ず車体側面に歪みが出て、塗装後に目立ちますので。

 


4.車体に屋根板を乗せてみて、どこか隙間が無いかをチェックして、もしも隙間があるようでしたら、車体に歪みがないかをチェックしてみて下さい。それでも隙間があるようでしたら屋根板を手で捻って矯正しておいて下さい。
 隙間が無い事を確認したら、前後左右均等になるよう注意しながら、注意深く内側に瞬間接着剤を流して固定します。
 テスリやハンドルは塗装後に接着しますので、ここまで行ったら半田で塞いでしまったそれらの穴を明け直しておきます。テスリ用の穴はφ0.4、ハンドルの穴はφ0.5で明けておくと良いでしょう。
 床板や台車を組んでみて、全体の感じを掴んでみました。

 


第3回

1.塗装に入ります。総ての部品をMWC-53 MWプライマーで下処理してから、ボディー全体にMWC-03 クリームに塗り、床板から下はMWC-02 黒で塗ります。
 但し、ホハフ7は床板部分は赤でしたので、発色を良くするために一旦クリームを塗ってからMWC-15 赤を塗り、乾いたらカプラーをプラカラーの黒で塗ります。
 ホハフ8は赤く塗られたあと黒に変更になっているようですので黒にするか、カプラーをマスキングして、作例のように黒の上から赤を塗って、くすんだ赤にしても良いでしょう。下地の色によって、こんなにも違ってしまうのが赤です。
 塗装済完成品のホハフ8は、特に御指定のない限りは黒く塗らせて頂きます。
 その後、ドアーの窓の下の凹みの上の位置までマスキングをして赤を塗ります。

 


2.これが乾いたら、屋根の下をマスキングしてMWC-17 ダークグレーを塗ります。
 Hゴム部分にはグレーを差し、テスリは塗装をせず銀色のまま、クリームに塗ったドアーハンドルと共に差し込んでエポキシ系接着剤で止めます。
 別売のアルプスモデル製インレタ「尾小屋CとD」を貼ってから、好みによってMWC-10 フラットベースを入れたMWC-09 クリヤーでオーバーコートして全体の艶を整え、それから屋根の部分はMWC-05 ライトグレーで、その他はMWC-17 ウェザリンググレーで軽くお化粧をします。
 プラ板などで窓ガラスを貼ったら、戸袋窓に保護棒を接着します。



3.台車枠は車輪を挟みながらマクラバリに1.4mmビスで止めます。そしてボルスターにコイルスプリングを介しながら段付きビスで止めます。そして、床板とボディーとは1.4mmビスで止めて出来上がりです。











「尾小屋のホハフ7&8(更新型)」製品の御案内

「MWカラー」の御案内