キット組立講座

木曽の酒井製モーターカー No.18

珊瑚祭を記念して行ったコンテストの参加賞として、御応募下さった方々にプレゼントされたのが、このモーターカーのエッチング板です。従って一般的ではありませんが、このような製品もあったということで講座を開設しました。

写真をクリックして大きいサイズで御覧ください。

第1回
1.車体はその殆どがエッチングヌキ加工された板で出来ています。これに数点のロストワックスとライト関係の挽物が付属しています。まず、ランナーから丁寧に切り出して、切断面を綺麗に仕上げます。左右の側板後方に荷台部分内側に内板を、荷台妻板にも内板を、後妻板にはロストワックス窓枠を半田付けします。


2.前妻板の下部丸く凹んだ部分には丸い板を半田付けして、全体をくの字に折り曲げますが、その前に両端の裏側を45度にヤスッておきます。ヘッドライトを付属の物を使う場合には、穴を2.2mmに広げておきます。側板の方も前妻板と合わさる部分を45度にヤスッておきましょう。荷台の妻板部分のコーナーも同様に45度の突き合わせです。これらを組み合わせて、ラジエターグリルと荷台の床板を半田付けしたのが写真の状態です。荷台の妻板は上下方向に注意しましょう。ヒンジが下にきます。


3.ドアーの上下左右には縁板を半田付けしてから、全体の厚みが0.5mm程度になるまでヤスリます。0.3mmの真鍮線でテスリを作って半田付けしたら裏側をツライチに仕上げます。これを側板に半田付けします。ドアーの上のレールは、0.8x0.2程度の帯金で作って下さい。これはエッチングパターンに入れ忘れてしまいました。ワイパーは0.3mm真鍮線で作って、給油口は0.5mm真鍮線と外径1.0mmのパイプで作って、共に穴に差し込んで半田付けします。


4.屋根を仕上げます。まずランナーから切り出したら、裏側の出っ張りをヤスッてツライチに仕上げます。それから曲げに入りますが、まずは肩になる部分を、細い時計ドライバーの軸などを利用して曲げます。妻板に合わせてみて現物合わせです。どうしても両端部分は曲げにくいので、あえて長めにしてありますので、大体曲がったら両端の肩の部分を左右各0.8mm程度ハサミで切ります。見本はハサミで充分綺麗に切れました。最後に前の部分をRにヤスッて仕上げます。屋根を付けたところが右端の写真です。

5.荷台の柱を0.5mm角程度の真鍮角材で作ります。屋根のRに合うように現物合わせで曲げて、荷台のコーナーの上に乗る位置で半田付けします。屋根からは若干引っ込むはずです。ここでラジエターグリルと荷台の穴に1.4mmタップでネジ穴を切ります。これで上まわりは出来上がりです。


6.台枠の組み立てです。台枠側板と妻板とを、やはり45度の突き合わせで半田付けしてから、床板を落とし込んで半田付けします。台枠側板と床板には方向性がありますので、写真をよく見て間違わないようにして下さい。軸受板は写真のように折り曲げてから、床板裏側のエッチングで凹んだ部分に半田付けして出来上がりです。


7.上まわりと下まわりとは付属の1.4x2mmビスで止めますが、荷台のネジ穴は板厚が薄いので、非常に弱いです。一回しかネジ止めが出来ないと考えて、塗装してから止めるようにしましょう。


第2回
1.塗装に掛かります。上まわりはお馴染みの京阪若草色ですが、下まわりは塗色変更がなされているようで、末期は茶色もしくはマルーン(一説によると黒が錆びただけで、そう見えるのでは?)ですが、以前はこれまたお馴染みの近鉄濃緑だったようです。勿論帯の色も台枠と同じ色になります。見本では独自性を出したいので、末期の色に塗ってみました。まず上まわり全体をライトグレーに塗ってから、屋根をマスキングして若草色を塗ります。乾いたら正面と三角窓の凹んだ部分、ワイパーの塗装をカッターで剥がします。ドアーのHゴムにはグレーを差します。帯は当社製「DL用ディカール」を使い水で貼っていきます。ライトレンズとリムは付属のパーツを使い接着します。作例では「アルプスモデル製インレタB」を使用しています。ここまできたらクリヤーラッカーを吹き付けてオーバーコートしておき、更にウェザリングをします。


2.下まわりはマルーンに塗ってから軽くウェザリングをしてみました。車輪はあり合せの車輪径が4.5mm位のNゲージ用を使っています。車輪径によってはフランジが床板に触る場合もあるので、その場合には軸受板の四角い穴を糸ノコなどで開けてみましょう。上まわりの窓にプラ板を貼って、上下を組み合わせて2本の1.4x2mmビスで止めます。さて、これで出来上がりました。荷台には何か載せてあげて下さい。作例では当社の「集材セット」を黄色く塗ってワザリングしたものを載せてみました。きっと作品展に応募されるような方々ですから、モーターを入れて動力化される方も出てくるのでしょうね。その時にはHPに是非とも投稿してください。