Chapter-3.「駅舎の製作と地面」の巻

 

 

バラストの塗装が乾くのを待つ間に、駅舎を設計して基礎の部分を2mm角材で作り接着して、コンクリートの部分と共にライトグレーに塗装しておきました。

 

 

その塗料も乾いたようなので、タミヤのテクスチャーペイントをシンナーで倍ぐらいに薄めたもので土の部分を流し込みます。
地面を流し込んで乾燥を待ってる間に実際は駅舎の製作をしていたのですが、写真の都合上地面の部分はまとめさせて頂きます。
地面が乾いたらフラットアースの溶液を塗っては乾かし、塗っては乾かしを2回繰り返し。
その後でフラットブラックの溶液を同様に2回塗りました。
まだ完全に乾いてはいませんが、なかなか良い感じに仕上がったと思います(^_-)-☆。

 

その塗装の合間に駅舎の製作です。
こちらは車庫と違って下見板式のようですので、エコーモデルの下見板セットを使って台紙に所定の寸法を書き込み切り抜き。
それにコーナーは1.5mm角のを、その他は1mm角の桧棒を貼っていきました。
これに下見板を貼っていき、箱に組み上げていきますが、幕板の部分は漆喰のようですので、この部分は塗装後に白い紙を貼るようにします。

 

駅舎の外壁に下見板を貼り、箱状に組み上げました(^_-)。ウ〜ン、このホーム側に凸があるのが良いですね(*^^)v。
フラットブラックで塗装をする前に、軒の根元というか駅舎側の1mm角材を貼っておき、それに合わせて現物合わせで測った軒を作っておきました。
これでフラットブラックの溶液で塗装をしていきまっす(^^♪。