![]() ![]() 石膏を撒いた部分の着色はいつものようにフラットアースの溶液で塗ってから、フラットアースとフラットブラックを混ぜたものの溶液でニュアンスを付けていきます。 今回は機関庫の情景なので、機械油に汚れた地面を再現するため、線路の周りは特に黒っぽくしてみました(^^♪。 ここで外の線路以外のレールヘッドをサンドペーパーで磨いておき、機関庫をボードに接着。 書くのも恥ずかしいくらいにワンパターンなのですが、ターフでざっと草撒きをしてからコ−スターフでニュアンスを付けます。 これらの固着は木工ボンドの水溶液にチョットだけ中性洗剤を垂らしたものをスポイトでやります。 ![]() ![]() 下草が固着したところで枕木の台座を付けた物置を固定。そして様々な素材を使い分けながら雑草植え(^^♪。 屋根板はこのままでは生な感じなので、ウェザリングマスターでニュアンスを付けてもう出来ちゃいました(*^^)v。 ![]() ![]() パネルの外周を塗り、最後にモデルワーゲンプレートを貼って完成(*^^)v。 |