Chapter.13「続々・下草撒きと排水口の水」の巻

 

 

また下草の続きです(^^♪。使う材料はお馴染みのMARTIN WELBERG製。
 微妙に色合いや高さが違うものを組み合わせながら、木工ボンドで接着して変化を出していきました(^_-)。

 

ふと或るアイデアが浮かんだので、早速やってみました(^_-)。
 竹特有の節がない、竹なのに葉が広葉樹みたいと、このままではとても竹に見えないトミーテックの竹。でも、何だかんだ云いながら竹竿として時々使っますけどネ(^^ゞ。
 これをシンボルツリーにもたせ掛けて、何やら農作業用の竿に見立ててみました(^^♪。ま、ないよりはマシでしょう(^O^)。
 やはり青竹のままではナニなので、バフに塗っておきました(^O^)。


あと、「車輪清浄装置」や詰所から排出される下水の排水口に、釣り糸から作った「水」を接着しました。
 これは釣り糸を16本束ねて瞬間接着剤で固め、固まった後にカッターで束に切れ込みを入れたり、長さを微妙に違えたりしたもの。
 流石にこのままではナニなので、水の勢いや石積みと接した部分の衝撃をどう表現するかが課題です。
 もちろん飛び散った水分で周囲は濡れているはずなので、光沢も出さなければならないし。
 艶消し色の風景の中にあって、光沢のものというのは目立つので、「車輪清浄装置」もそうでしたが気を抜けません。

 

 

フォーリッジが届いたので、適当な大きさに千切って下草の上に木工ボンドで接着していきます。
 本当にこの材料はマジックで、ライケンの上に乗せるとグッと立体的になります(^_-)-☆。あと、垂れ下がった草の風情が得られるのも良いところ。
 今日届いたのはフォーリッジだけではなく、いつも協力してくれている工房からディカールが(^^♪。
 いま手元にあるMr.KATOのレタリングは「青森土木」なので、土木会社じゃあ何でもオカシイでしょうということで、オリジナルのものを作って貰いました(*^^)v。
 明日は「青森土木」の上を黄色く塗って(僅かにこの文字が透けると良いのですが)、「加増田鉱業所」のレタリングを貼ります(^^♪。