
愛知県足助町の松本製材という会社を御存知でしょうか?個人経営の製材所なのですが、軌間508mm、路線長約400mという、まさにミニレイアウトさながらの軌道を使った作業をしていました。機関車がこれまた個性派で岡崎市にあるヨコタ自動車という町工場製で、1輌はB型のGL、もう1輌は何とB-BのボギーDLなのです。
ここでは松本製材を例に、機関車を使った製材所の表情を、丹羽さんのアルバムから見て行こうと思います。
写真をクリックして大きいサイズで御覧ください。
B型GL

いかにも町工場然とした作り。ヘッドライトカバーがイイですねえ。
カプラーは長い原木を運ぶ時のために、長く作ってあります。
BーB型DL

何と言ってもボギーです。自由形模型でもなかなかこうは作りません。
エンドビームのカプラー穴は凄い広さ。これなら急カーブでもOK。
加工場周辺にて

加工場と道路との間の狭いスペースにも軌道は敷かれています。
僅かな距離を行ったり来たり

狭い軌道を小さなロコがチョコマカと走り回ります。
ジオラマのような光景

川を挟んだ向こう側にも加工場があります。
次回はいよいよ模型の話に移りますのでお楽しみに。
|